犬

犬を飼いたいと思っている人はたくさんいると思います。
きっと犬を飼えば、家に帰るのが楽しみになるでしょう。

ただ、当然犬には様々な種類があり、その種類ごとで飼いやすさが変わってくるのです。
犬を飼った経験がある人であれば問題ないかもしれませんが、初めて犬を飼う人の中には、「できるだけ飼いやすい犬がいい」と思っている人もいるでしょう。

 

そこでこの記事では、飼いやすい犬を8種類紹介していきます。

スポンサードリンク




 

犬によって飼いやすさは変わるの?

 

犬を飼ったことがない人の場合は、どの犬も飼いやすさは同じだと思ってしまいますよね。
しかし、犬によってそれぞれ特徴があります。

 

犬によってそれぞれ特徴

  • 気性
  • 抜け毛
  • 臭い
  • 運動量

 

などが違うため、飼いやすい犬もいれば、少し手間がかかる犬もいます。

▼こんな記事もオススメ▼

初めて犬を飼う人におすすめの種類は?

 

では、初めて犬を飼う場合は、一体どの種類がおすすめなのでしょうか。

早速ご紹介していきたいと思います。

 

【トイプードル】飼いやすい犬の種類 ①

 

トイプードル

 

トイプードルの飼いやすい理由

  • 親しみやすい。
  • 元気で遊びがいがある。
  • 賢い。

 

まずはトイプードルです。もこもこした毛が特徴的ですので、イメージできる人もいると思います。
しつけがしやすく、フレンドリーな性格ですので、家族以外とも打ち解けることができる場合が多いです。

また、ストレスが蓄積すると、いたずらをしがちですので、しっかりと運動をさせてあげてストレスを溜めないようにすることが大切です。

 

トイプードルの特徴

  • 懐きやすい
  • 好奇心が旺盛

▼関連記事はコチラ▼

 

 

スポンサードリンク




 

【ミニチュアダックスフンド】飼いやすい犬の種類 ②

 

ダックスフンド

 

ミニチュアダックスの飼いやすい特徴

  • 元気いっぱいで、一緒に遊べる。
  • 身内にはすごくなつき易い。

 

続いてはミニチュアダックスフンドです。
短いあしでよちよち歩く、胴の長い犬種です。

基本的に子供の時からしっかりとしつけをしていれば、気性を抑えることができるのですが、社会性が身についていないと吠えてしまうこともあります。

とはいえ、家族には非常によくなつくため、初心者でも飼いやすいと言えるでしょう。

 

ミニチュアダックスフンドの特徴

  • 運動量が多い
  • 警戒心が強い

▼関連記事はコチラ▼

スポンサードリンク

【フレンチブルドック】飼いやすい犬の種類 ③

 

フレンチブルドック

 

レンチブルドックの飼いやすい特徴

  • ユーモアがあり、一緒にいて楽しい。
  • 寂しがり屋で、いつもそばにいてくれる。

 

続いてはフレンチブルドッグです。

この犬は、

「ブサカワ」

なことから、絶大な人気を誇っています。

そして、おならをしたりいびきをしたり、犬には珍しい

面白い特徴がたくさんあります。

そのため、常に犬と一緒に生活をしたい人には非常におすすめです。

 

スポンサードリンク




 

【チワワ】飼いやすい犬の種類 ④

 

チワワ

 

チワワの飼いやすい理由

  • 警戒心が強いので、番犬役にぴったり。
  • その反面、身内にすごく懐きやすい。

 

有名なチワワも飼いやすい犬だと言えます。

ただ、しつけをしっかりとしないとかなり攻撃的な犬になってしまいますので、注意しましょう。
また、家族の誰かに懐きすぎることもあるため、家族全員でしつけを行うことが大切になります。

 

チワワの特徴

  • 警戒心が強い。
  • 自分より大きな動物にも向かっていく。
  • 番犬に向いている。

▼関連記事はコチラ▼

 

スポンサードリンク




 

【シーズー】飼いやすい犬の種類 ⑤

 

シーズー

 

シーズーの飼いやすい理由

  • 友達感覚で付き合える。
  • 遊び好きなので、一緒にいて楽しい。

 

続いてはシーズーです。

シーズーと聞いて、パッとイメージできない人もいると思いますが、顔の周りに毛がたくさんあるライオンのような犬です。

ちなみに、シーズーというのは中国語で「ライオン」という意味ですので、このように例えられることがあるのです。

基本的にかなりしつけやすいのですが、頑固な一面も持ち合わせているため、間違ったことをしたらしっかりと叱ることが大切です。

 

シーズーの特徴

  • フレンドリー
  • 穏やか
  • 遊ぶことが好き
  • 頑固

▼関連記事はコチラ▼

スポンサードリンク




 

【ヨークシャテリア】飼いやすい犬の種類 ⑥

 

ヨークシャテリア

 

ヨークシャーテリアの飼いやすい理由

  • 社交的で人見知りしない性格。
  • 好奇心が強く、ゲーム感覚でしつけることができる。

 

続いてはヨークシャテリアです。
この犬は、19世紀のイギリスでネズミを捕まえる仕事をしていました。

ただ、ストレスが溜まってしまうと吠える可能性があるため、スキンシップを取ったり運動をさせたりすることが大切です。

 

ヨークシャーテリアの特徴

  • 忠誠心が強い
  • 気が強い
  • 社交的

▼関連記事はコチラ▼

スポンサードリンク




 

【マルチーズ】飼いやすい犬の種類 ⑥

 

マルチーズが飼いやすい理由

  • 愛情深い。
  • おおらかで、遊び好き。

 

続いてはマルチーズです。

一見ぬいぐるみと間違えてしまいそうな見た目から、たくさんの人気を集めています。

ただ、可愛いからと言って甘やかすと、大人になってからかなりわがままに育つこともあるため、甘やかしたい気持ちを抑えてしっかりとしつけをすることが大切です。

 

マルチーズの特徴

  • かなり小さい
  • 活発
  • フレンドリー
  • 忠誠心が強い

 

 

スポンサードリンク




【パピヨン】飼いやすい犬の種類 ⑧

 

パピヨン

 

パピヨンが飼いやすい理由

  • 活動的で友好的な犬種だから、懐きやすい。
  • 賢いのでしつけがしやすい。

 

どこか優雅な見た目をしているパピヨンも、初心者におすすめの犬種です。

ちなみに、パピヨンはフランス語で「蝶」という意味を持っています。

初心者でも飼いやすいのですが、かなり賢い犬ですので、しつけを間違えるとずる賢く育ってしまうこともあります。

 

パピヨンの特徴

  • 活発
  • 甘えん坊
  • 賢い

▼関連記事はコチラ▼

スポンサードリンク




 

犬の飼いやすさはしつけの仕方によっても変わる?

 

犬

 

ここまでご覧いただいた方はお気づきかもしれませんが、初心者が飼いやすい犬は、超小型犬、もしくは小型犬です。

ただ、犬の飼いやすさは大きさだけで決まるわけではなく、しつけの仕方で大きく変わります。

甘やかしていれば、本来飼いやすい犬でも飼いにくくなってしまうのです。

仮に、気難しい犬もしっかりとしつけをすることができれば、従順で非常に買いやすくなるのです。

そのため、どんな犬を飼うとしても、しっかりとしつけを行うことが大切になります。

▼関連記事はコチラ▼

スポンサードリンク




 

まとめ

 

犬

 

これから犬を飼いたいと思っている人の中で、まだ一度も犬を飼ったことがない人がいれば、是非今回紹介した犬の中から選んでみることをおすすめします。

ただし、何度も解説しているように、しつけをさぼってしまうとわがままになってしまったり、攻撃的になってしまったりすることもあるため、しつけについての知識だけはしっかりとつけておきましょう。

スポンサードリンク




 

おすすめの記事