
パピヨン犬についてご存知でしょうか?
あの飾り気のある耳が特徴的でとても上品な外見をしています。
そんなパピヨン犬について今回はご紹介していきたいと思います。
今回の記事はこんな人にオススメ
- パピヨン犬について知りたい!
- パピヨン犬の名前の意味ってなんだろう?
- 飼う前にパピヨンについて知りたい!
スポンサードリンク
パピヨン犬の性格や特徴について
上記の動画でもあるように、とても可愛らしいパピヨン犬。
室内外でもとても人気のある犬種ですね。
そんなパピヨン犬性格や特徴について早速ご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
パピヨン犬の性格
パピヨンの性格
- 活発的で明るい。
- 温和な性格。
- 神経質な一面もある。
パピヨンは元気いっぱいで活動的で遊び好きな性格になります。さらに、人間が好きで温和な一面もある、愛玩犬らしい特性があります。
雰囲気や身内の空気を思考したり、利口に振る舞ったりしますが、やり過ぎてしまうと神経質になる子もいるそうです。
一口メモ
- 空気の読める繊細な犬種。
スポンサードリンク
パピヨン犬の特徴
パピヨン犬の特徴
- 身体の多きは28㎝以下。
- 垂れ耳が特徴的。
- 優雅な印象がある。
パピヨンは、犬種基準では体高は28cm以下、体長は体高と見比べて少々長く、バランスがしっかりしていなければなりません。
体高28cm以下の健全な個体では、体重は4~5kgくらいが理想的であります。
絹かのような長毛で手と足がスリムで、耳と尾にはその中でも長い飾り毛があって、優雅で品格のあるカタチをしているのです。
大きな立ち耳が特徴的ですが、世界的に垂れ耳も基準としてははっきりしています。
一口メモ
- パピヨン犬は耳が特徴的。
スポンサードリンク
パピヨン犬の歴史
パピヨンの先祖は、スペイン原産のトイ・スパニエルとのことです。イタリアのボローニャ地域で交配がなされて、16世紀だとフランス国内で、王侯貴族らに敬愛されていたのです。
王侯貴族をイメージした中世の絵だと、ごく稀にパピヨンもモデルとして現れているのです。王妃マリー・アントワネットの大事にした犬として見かけますし、彼女が処刑台にあがる間際など、パピヨンが一緒にいたとも公表されています。
「パピヨン」の呼び名になったのはさらにあとのことを指し、最初のパピヨンは耳よりも華麗な尻尾に大人気だったので、スカーレル(リス)・ドッグ、スカーレル・スパニエルなどといわれたそうです。
その時は垂れ耳タイプ(現在のファーレン)がたくさん生まれていたそうですが、立ち耳のパピヨンもごく稀に生育していたのです。
古来から王侯貴族を考案した絵の中に姿を見せていたのです。
今のような耳が立ったタイプのパピヨンは、18世紀末頃によって選択的に交配なされて増えていき、19世紀ごろになったらイタリア、フランスに引き続きベルギーでも交配されるようになったのです。
立ち耳であるスピッツと交配して蝶というような大きな立ち耳があるようになって、チワワといった交配でサイズはちっちゃくなりました。
そうして今のパピヨンらしいおしゃれなカタチになって、関心がアップしてきました。このため、今のスタイルのパピヨンは、ベルギーを原産とするという解釈もされています。
そして、ここに来てからこれから、パピヨンという名前でいわれるようになったのです。垂れ耳のパピヨンをファーレン(フランス語で蛾という意味)と言うのですが、一緒の犬種としては認知されています。
スポンサードリンク
パピヨン犬の名前の意味ついて解説
パピヨン犬ってとてもかわいらしい名前だけどワンちゃんの名前の由来って意外と知らないこと多いですよね。
そんなパピヨン犬の名前の意味について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
パピヨン犬の名前の意味
パピヨンの名前の由来
- フランス語で「ちょうちょ」からきている。
- 特徴的な耳から由来されている。
- 国内では立ち耳も垂れ耳もどちらもパピヨン。
一口メモ
- 特徴的な耳から、パピヨン犬と命名された。
スポンサードリンク
パピヨン犬の子犬の育て方
パピヨン犬の育て方
- 飼主が不安になると、パピヨン犬も不安になる。
- 小柄なので、長時間の散歩は不要。
- 子供の頃から甘やかすと、わがままになる。
その姿形からはパピヨン犬はひ弱さが目に付きますが、小型犬に相当多いデリケートな部分や、不信感が強いことがありませんから、どなたさえもすぐさま懐くカワイイ犬になります。
飼主にいつでも甘えるので、ずっと一人きりでさせることは気のどくになりますね。
明るくで元気いっぱいのパピヨンはとにかく遊びに目がないのです。
身体が小さめなので長い距離や長時間にわたる散歩は不要です。
いつも散歩へ連れ出し、屋内でも刺激する遊びをしてあげましょう。
またパピヨンは頭が良くでその場の状態をよく理解して空気を読んで行動します。
飼主が何かしらイライラがいると、そのことがパピヨン犬が察してしまうため、いつも温和に心穏やかに触れ合って見せることを目標にしましょう。
聡明なパピヨンは覚えが迅速ではありますが、噛み癖を解決することに骨折る飼主さんもほとんどです。
一緒になって遊んでいて噛まれた頃には、口の中に手を入れたまま押します。
流石にパピヨンは嫌がるので、このことを反復します。
噛むのを止めた局面ですぐさまべた褒めするみたいにして、噛み癖をクリアさせた方がいいでしょう。
これも育て方ひとつですね。
無駄吠えが少ない犬種ではありますが、子犬の頃から甘やかすと、吠えれば自分の要求が通ると考えてしまいます。
無視して要求に応じない時間をつくることで、わがままが通用しないことを学習させます。
粘り強い育て方でいい子に育てましょう。
一口メモ
- しつけはあきらめずに、パピヨン犬が諦めるまでがんばる。
スポンサードリンク
パピヨン犬の性格や特徴について!名前の意味や子犬の育て方についてのまとめ
パピヨン犬についていかがだったでしょうか?
パピヨン犬はその外見からとても優雅で、気品あふれる犬種です。
そのうえ活発的で飼い主と一緒に遊ぶのが大好きです。
その反面、とても神経質で甘えん坊の一面もありますので、しつけをしっかりしないと成長したときにわがままになってしまいますので注意してくださいね。
この記事が、パピヨン犬とパピヨン犬の好きな人のお役に立てれば何よりだと思っております。
最後まで記事をお読みいただき誠にありがとうございました。
スポンサードリンク