
ゴールデンレトリバー同様にとても人気の高いシベリアンハスキー。
ロシアの厳しい寒冷地から誕生した犬種で、ソリ犬として活躍していました。
とても社交的で、人と一緒に居ることが大好きなシベリアンハスキー。
そんなシベリアンハスキーについて今回はご紹介していきたいと思います。
今回の記事はこんな人にオススメ
- シベリアンハスキーについて知りたい!
- オスやメスで性格の違いってあるのかな?
- シベリアンハスキーが大好き!
スポンサードリンク
シベリアンハスキーの性格や特徴について!
とても人懐っこく、子供とも優しく触れ合ってくれるシベリアンハスキー。
ただ、その大きさからちょっと大丈夫かな?っと思う人がいるかもしれません。
安心してください。
この記事を読み終わるころにはとても可愛らしいシベリアンハスキーの魅力がわかるようになります。
それでは早速シベリアンハスキーの性格や特徴についてご紹介していきたいと思います。
シベリアンハスキーの性格
シベリアンハスキーの性格
- とても人懐っこい性格。
- 責任感が強くお堅い一面も。
- 攻撃性は低いので番犬には不向き。
一口メモ
- 社交性があり優しいのが、シベリアンハスキー。
スポンサードリンク
シベリアンハスキーの特徴
シベリアンハスキーの特徴
- 体の大きさは55㎝~60㎝くらい。
- 寒冷地生まれなので、脂肪を蓄えやすい。
- がっちり系。
一口メモ
- 雪原地域生まれなので、皮下脂肪がたくさん!
シベリアンハスキーの歴史
シベリアンハスキーは、イメージ通りロシア・シベリア地域を原産という犬になります。
先祖犬はスピッツとされていて、外見が似ていてひとまわり越え大き目なアラスカン・マラミュートとは近縁ではありますが、犬種とし細かいでどこは、はっきりしていません。
どこにしても異なる犬種と比べより狼らしいということは、見た目の類似以外にも、ここ数年のDNAチェックに基づくリサーチではっきりしています。
歴史上もかなり長い期間、シベリアンハスキーを育種やってきたことは、シベリア北東部にくらしているチュクチ族だったのです。
シベリアン・チュチースである名称でうわさされたハスキー達は、チュクチ族のソリ犬であって、猟犬であるので、資産でもあったのです。
極北の限りのあるグラウンドでかなりの時間かけて交配されているうちから、一つである犬種とし安定したものと言われています。
寒気に強力で、パワーもあって、人間やよその犬といった協調性に優れたことが規定して、選択交配行なわれてきました。
ハスキー達が頑張っているフィールドを拡大する事態になったことは、20世紀となってから、アラスカにくらしていたのです。
アメリカ人達が認識しつけた評価が関係していているのです。
1909年にアラスカの犬ぞりレースにはじめて参入し、ハスキー達の真の実力を承認したラムゼー氏にて輸入が行われ、1910年を超えて、10年にもわたり、ハスキー達がひく犬ぞりはたくさんのレースで成功を収めおりました。
極北のソリ犬ということで厳選されたファンの犬だったハスキー達を一気に人気にした方は、1925年、アラスカの都会ノームで、ジフテリアがブームになったときです。
ハスキーの犬ぞりは驚くことに500kmオーバーの移動距離を走り抜いて、血清と薬を送り届けた次第です。
そのことがニュースして、シベリアンハスキー達は一斉に認知度を高めることとなりました。
この能力と気質の良い所、フレンドリーさが注目され、カナダまたは米国へ輸入されるようになりました。
犬ぞりレースのスポーツドッグについては当然、1930年にアメリカンケネルクラブに記録されると、ドッグショーに出陳も開催されることになり、狼を少なくしたような凛々しいスタイルで注目されたのです。
そして、北極・南極探検の時に一緒に、第二次世界大戦からは、米軍に帯同し北方の探索犬・救助犬ということでも大活躍したそうです。
国内ではバブル経済のあたり、売れ筋犬種ということで飼育数が多くなりましたが、運動量がとてつもなくたくさん求められ、抜毛が多くあるなどといった原因によって、とても残念でありますが飼うのがお手上げと殺到することになりました。
こういった結果に心を痛めたファン達にて、飼育ポイントに関しての情報発信されたそうです。
人気が下火となった今でもファンのなかでは人気を集めています。
スポンサードリンク
シベリアンハスキーはメスやオスで性格が違う?
シベリアンハスキーの性格や特徴はわかったけど、オスやメスでも性格が違うのかな?
と思っている方もいると思います。
結論から言いますと、基本的にそんな差はありません。
ただ、性別の違いからわずかではありますが性格の差があります。
ですので、そのわずかな差ではなりますが、解説させて頂けたらと思っています。
スポンサードリンク
シベリアンハスキーのメスの性格
シベリアンハスキーのメスの性格
- 気性がやや粗目。
- 母性本能がある。
- 共感力が高いので空気が読める。
メスの方が気が強い傾向にあり、少し気難しい性格をしているようです。
どうしても、子供を産む能力がもともと備わっているので、外見の大きさもさることながら、人間に対しての共感力も高いのです。
気が強い性格は弱いものを守りたいと思う母性本能がくるものなので、月経なのど周期では多少気が荒いところがでます。
そんなところ飼主様が周期を計算して接してあげてくださいね。
一口メモ
- 月経の時は気性が荒くなりがちなので、気を使ってあげよう!
スポンサードリンク
シベリアンハスキーのオスの性格
シベリアンハスキーのオスの性格
- 子供っぽい。
- 遊ぶのが大好き。
- 寂しいのが苦手。
オスはメスよりも人懐っこい性格をしており、人と遊ぶのが大好きな性格の子が多いのです。
これは、オス特有のホルモンの関係で、身体のバイタリティを高める一方、過度のストレスを感じてしまうと、愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの量が減ってしまいます。
ですので、愛犬が寂しいと思った時は常に飼い主に甘えたいという気持ちが湧いてきて、人懐っこく接してきます。
特に触れ合いを大事にするオスなので、一緒に居るときは楽しく遊んであげましょう。
一口メモ
- オスは寂しがり屋なので、できるだけ寄り添ってあげましょう。
スポンサードリンク
シベリアンハスキーの性格や特徴について!メスやオスで性格が違う?のまとめ
シベリアンハスキーについていかがだったでしょうか?
古来からのソリ犬として活躍していたこともあり、大変社交性が高く、友人にも似た関係も築けることでしょう。
しつけさえしっかり行えば、小さいなお子様を守ってくれるナイトになってくれるような犬種です。
是非、育成をがんばっていきましょう。
この記事がシベリアンハスキーとシベリアンハスキーの好きな人のお役に立てれば何よりだと思っております。
最後まで記事をお読みいただき誠にありがとうございます。
久々登場✨シルバ大好き次男くん
2ヶ月前の2人と見比べて見たら、シルバの成長が一目瞭然
人間とわんこの体格差がもののけ姫の山犬並み#シベリアンハスキー #子供と犬 #子供とわんこ #赤ちゃんとわんこ #赤ちゃんと犬 pic.twitter.com/7gkHiUpFAX— †⋆* (@husky_silva) April 12, 2020
スポンサードリンク