
スポンサーリンク
中型犬は室内でも外飼いでもすごく飼いやすい犬種です。
しかし、密集している場所や集合住宅などに住んでいると愛犬の無駄吠えをしたときに周囲の目が気になるかもしれません。
ですので、今回の記事では中型犬の中でも比較的無駄吠えが少ない犬種を調査してきましたのでご紹介したいと思います。
中型犬で吠えにくい犬種をご紹介!
犬といえば吠えるのが当たり前だと思っているかたは多いかもしれません。
しかし、犬種によっては比較的無駄吠えが少ない犬もいます。
- シェットランド・シープドッグ
- バセンジー
- ブルドッグ
特にこの3種は無駄吠えが少ないのです。
では、早速解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
イギリス生まれの「シェットランド・シープドッグ」
シェットランド・シープードッグ
- 賢いので基本的にしつけが簡単。。
- 子犬の時期のしつけが大切。
- 牧羊犬なので、ストレスを溜めないように運動をいっぱいすること。
スポンサーリンク
シェットランド牧羊犬は、「シェルティ」という愛称で親しまれている少し無駄吠えの犬種です。
長いマズルと豊かな被毛がかなり美しく、とても賢くおっとりしているという性格を持っているため、評価がかなり高い犬種として知られています。
無駄吠えを少なくするのは、子犬の時期のしつけが大切になります。
シェットランド牧羊犬は基本的にかなり育てやすい犬種ですが、元々は比較的羊を派生させた牧羊犬のため中型犬の中では比較的運動量を多く必要としています。
運動量が少ないと、無意味吠ええのきっかけにつながりますので、それに注意してストレスを発散させ、無駄吠えをしないように育てましょう。
気の利く犬種ですから、過度に不安を煽る必要はありませんが、かなりきちんとしつけをしましょう。
一口メモ
- 運動不足で無駄吠えが多くなる可能性があるので、運動はドンドンしてあげよう!
大型犬がいようとも吠えられようとも無視して堂々とするほど度胸がありすぎるけどね
全く吠えないし、ラブラドールに次いで頭がいい犬よ
犬種はシェットランド・シープドッグという羊を追いかける放牧犬とか— クラリス・ペニーウォート (@Raven_spare16) June 14, 2019
スポンサーリンク
シェットランド・シープドッグ
茶色と白をふんだんに持った毛が特徴のシェットランド牧羊犬は、勇ましくも華やかな特徴を持っています。
日本語では「牧羊犬」を指していましたが、今では世界的に見ても家庭犬の立場ですっかり落ち着いてしまいました。
では、その由来はどこにあるのでしょうか?また、大型犬のラフコリーにそっくりですが、コリーとの違いを視覚的に知っていますか?実は外見も性格も違います。
そんなシルティと呼ばれるシェットランドシープドッグは、様々な愛好者から人気があります。
スポンサーリンク
吠えにくい中型犬といわれる「バセンジー」
バセンジー
- アメリカで「クック犬」と呼ばれている。
- 狩猟犬なので、運動が大好き。
- オオカミに近い原始的な犬種。
スポンサーリンク
中型犬の中でそれほど吠えない犬種は、バセンジーでしょう。
バセンジーの起源は狩猟犬。
しかし、パワフルな吠え声ではなく、少し奇妙な高い声で鳴くことが多いです。
その独特の鳴き声から、アメリカでは「クック笑の犬」と呼ばれています。
バセンジーがオオカミに近いという原始的な特徴を持つ犬種。
肉付きの良いしっかりとした体をしていて、自立心に溢れたマイペースな子が多いと言われています。
走ることが大好きなので、「一緒に運動したい!」と飼い主さんに声をかけることもあります。
一口メモ
- バセンジーは狩猟犬なので、運動はいっぱいしてあげましょう!
可愛いです😋
元捨て犬ですが、バセンジーっていう狩猟犬の血が入ってるようで、声帯的に殆ど吠えない(吠えれない)子なんです!🙆 pic.twitter.com/XrgI8udeDK— えんどぅー (@gsf1128) November 26, 2019
スポンサーリンク
ユニークでとても優しい犬種「ブルドッグ」
ブルドッグ
- とてもユニークな犬種。
- アメリカでレイジ犬と言われている。
- いびきが結構うるさい。
スポンサーリンク
ブルドッグは、パグやフレンチブルドッグと同様に鼻が短い「短頭種」になります。
散歩を嫌がる子が多いことでも知られており、言い換えれば、「アメリカではレイジ犬と呼ばれ、親しまれています」。
吠えることは全くなく、たまに鼻で笑ったり、低い声で鳴いたりします。
しかし、寝ている時のいびきが大きい。
いびきの音が大きくて飼い主が眠れない、ということもよくあるようです。
一口メモ
- とても優しい犬種なので、無駄吠えはほとんどありません。
初めてブルドッグ触った。全然吠えないのね。
人間大好きって感じだったし。可愛かった。 pic.twitter.com/oCazs6QlmK— 斉藤 白米 (@styk0318) December 17, 2015
スポンサーリンク
ブルドッグ
ブルドッグは本来、闘犬が目的だった気象が荒い性格だったのですが、愛好者から家庭でも愛される犬種になってほしいという気持ちから現在の優しい性格のブルドックになりました。
ですので、一度飼ってしまうとブルドック以外飼えないというコアなファンもたくさんいるのです。
スポンサーリンク
中型犬が吠える理由とは?
中型犬が吠える理由
- 吠える以外に気が付いてもらえないから。
- びっくりした時に吠える。
- 要求した時に吠える。
スポンサーリンク
ところで、なぜ犬は吠えるのでしょうか?実は、犬が吠えるのはしっかりとした理由があるのです。
例えば、次の理由も含まれています。
- 知らない人が来た、もしくは知らない人がいるから
- 何か物音がするから
- 犬自身が何かにびっくりして反応している
- 飼い主さんやその家族に対してのあいさつ
- ご飯や散歩を要求している
- 何か苦手なものがあるから
このように犬は吠えることでしか、飼い主に気づいてもらうことができませんので、飼い主さんには愛犬の気持ちを察してほしいです。
ですから愛犬が伝えたい気持ちに共感し、あらかじめの原因を取り除いてあげると無駄吠えが減ります。
一口メモ
- 飼い主様の観察力も無駄吠え軽減につながります。
スポンサーリンク
吠えない中型犬が向いている人とは?
吠えない中型犬が向いている人
- 密集している地域。
- 集合住宅など、吠える犬は避ける。
- ちゃんと子犬の時にしつけができる人。
スポンサーリンク
吠えない犬種が希望する人以外に、どのような人が吠えない犬種を選ぶべきなのでしょうか。
日本では家と家の間が狭く密集している地域が多いのが特徴です。
しかし、犬をペットにする家庭は年々増えています。
そのため、吠える犬を飼っていると近所にもよりますが、嫌がらせやご近所トラブルも頻繁に発生します。
特にマンションやアパートなどの集合住宅では、隣人と壁一枚しかないため、次に、犬が吠えるという声を非常によく聞くのが現状です。
飼い主さんに「ご近所さんにいたずらしていないか?これには本当に心配になり、ストレスにつながってしまいます。
また、集合住宅でなくても、飼い主さんやご家族が留守中に飼っている犬の無駄吠えが多いのはご近所トラブルになります。
飼い主さんが思うように、正しい指示をきちんとしていないと、愛犬がついてこなくてもいつでも吠えてしまいます。
そのため、近所が密集している地域や留守が多い地域にお住まいの方は、吠えない犬種を選ぶことで、近所トラブルの回避につながります。
一口メモ
- 集合住宅でや市街地ではできるだけ吠えやすい犬を飼うのを避ける。
スポンサーリンク
中型犬の人気ランキング
今回ご紹介した、ブルドッグやシェットランドシープドックは日本の飼い犬の中でも人気が高い犬種になります。
無駄吠えが少ないという意味ではブルドッグやシルティは飼いやすいと思いますが、日本スピッツや柴犬などそのほかにも可愛い犬はいっぱいいます。
室内でも飼えて、外で飼うことも出来る中型犬。
運動量も適量なので、飼主と飼犬にとっても非常に付き合いやすいので、ご自身にあった犬種を探してみるといいかもしれませんね。
スポンサーリンク
中型犬で吠えにくい犬を知っていますか?犬種をご紹介のまとめ
吠えない中型犬についてはいかがだったでしょうか?
比較的この3種は無駄吠えが少ないので飼いやすい犬種でもあります。
しかし、一番大切なことは飼い主がしっかりとしつけをすることが大切なことになります。
愛犬の賢さに頼らずお互いにとって素敵な関係になれるように日々頑張ってくださいね。
この記事が、中型犬と中型犬が大好きな人のお役に立てれば何よりだと思っております。
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク