
スポンサーリンク
中型犬は外での運動も盛んに行い、飼い主の運動不足を解消し、飼い主の健康をけん引してくれます。しかし、運動量が多いからこそ、外で人や他の犬に出会った時に、優しく接してくれる犬種だと安心できますよね。
今回は、中型犬の中でも基本的に人懐っこい犬種をご紹介したいと思いますで早速解説していきたいと思います。
中型犬の人懐っこい犬種をご紹介します!
中型犬の中でも比較的、人懐っこい犬種をご紹介します。
- ピーグル
- ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ
- フレンチブルドッグ
- アメリカンコッカースパニエル
- イングリッシュコッカースパニエル
スポンサーリンク
この5種は人懐っこい犬種です。
それでは早速解説していきたいと思います。
人懐っこい中型犬① ビーグル
ビーグルの性格
- 好奇心旺盛。
- 団体行動が得意。
- 序列に厳しいので、飼い主以外のしつけは難しい。
スポンサーリンク
スヌーピーのモデルになった犬。
垂れ耳に人懐っこい表情が素敵な犬種です。
小型猟犬として有名で、猟犬の中では一番小さい犬種です。
性格としては、好奇心旺盛で遊び好きです。
大きさによって小型犬に分類されます。
大型犬以外で空港の麻薬探知犬として活躍できる犬種です。
寿命は、体が丈夫なのが特徴で12~15歳です。
人懐っこい性格ではありますが、教育面では困ったことがあるかもしれません。
毅然とした態度でリーダー的存在であれば飼い主を見抜くことができるようになります。
小さい子供と仲良くできるので、家庭犬としては最適です。
運動が好きなので、毎日の散歩は1日1時間以上にしましょう。
あるいは、週に一度は走り回れるように、広い空間ての運動を採用してください。
一口メモ
- 団体行動が得意で、子供とも仲良くできる。
スポンサーリンク
人懐っこい中型犬② ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ
ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラの性格
スポンサーリンク
スリムなシルエットとボディが魅力のショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ。
穏やかな性格で、飼い主さんの号令をしっかりと覚えます。
身体を動かすのが大好きなショートヘアード・ハンガリアン・ビズラですから、運動する時間は十分に確保しましょう。
愛情は深く、静かで優しい気質で、飼い主の指示や表情をよく理解し、人懐っこい性格です。
一方で、神経質な気性と暖かい性格の両方を持っており、不適切な飼育環境に置かれると体調を崩すことがあります。
体を動かすことが大好きなので、毎日たくさんの時間と運動できる時間を用意してあげることが大切です。
一口メモ
- 運動が大好きなので、外でいっぱい遊んであげましょう!
スポンサーリンク
人懐っこい中型犬③ フレンチブルドッグ
フレンチブルドッグの性格
- 優しくて明るい性格。
- 人と遊ぶこと大好き。
- 甘えん坊で、人肌が大好き。
スポンサーリンク
フレンチブルドッグは人懐っこくて明るい性格です。
人と遊ぶのが大好きで、好きな遊びがあると何度も要求してきます。
頭がとても良いので、訓練すれば難易度の高いゲームも可能です。
しかし、急に疲れてどこかに行ったり、急に寝始めたり、自由奔放な面もあります。
甘えん坊で体の温もりがとても好きなので、腕に抱かれたり、寄り添ったりすることに幸せを感じています。
性格的にはおっとりしていることが多いのですが、嫌なことがあると突然「興奮スイッチ」が入ってしまうこともありますので、気配りが必要です。
一口メモ
- たまに怒り出しますが、基本的に大人しい犬種。
スポンサーリンク
人懐っこい中型犬④ アメリカンコッカースパニエル
アメリカンコッカースパニエル性格
- さみしがり屋。
- 穏やかで素直な性格。
- 比較的、しつけがしやすい。
スポンサーリンク
豊かなカバーヘアが特徴で、長時間に渡って流れるような愛らしさが特徴です。
バランスのとれた筋肉、豊かな被毛を持っています。
優雅な外見と活発で従順な性格が高評価の犬種です。
人懐っこい反面、寂しがり屋で好奇心が強い一面もあります。
しつけもしやすいと言われていますが、寂しがり屋なのでできれば一緒に過ごす時間を多くとりましょう。
暑さが苦手なので、室内飼いにして体温管理を徹底しましょう。
運動が好きなので、定期的に1時間以上の散歩が必要です。
太りやすい犬種ですので、ぜひ運動時間を確保してください。
.
一口メモ
- 太りやすいので、食事管理はきちんとしましょう!
スポンサーリンク
人懐っこい中型犬⑤ イングリッシュコッカースパニエル
イングリッシュコッカースパニエル
- 愛情深い。
- 社交的。
- 運動が大好き。
スポンサーリンク
元々はアメリカンコッカースパニエルと考えられていた犬種です。
外見は似ていますが、アメリカンコッカースパニエルよりも狩猟の本能が強く残っています。
顔はアメリカンコッカースパニエルよりも細い個体が多く、骨太の健康をしっかりと行っています。
性格は明るく愛が深く、社交的で飼いやすいと言われています。
暑さが苦手なので、温度管理を徹底しましょう。
活動的であることは多くの瞬間に十分な運動。
飼い主さんの指示を聞くために使う頭も活動も大好きです。
美しい被毛を保つために、ブラッシングやトリミングを熱心に行いましょう。
.
一口メモ
- 暑さに弱い犬種なので、室内温度はきちんと管理しましょう!
スポンサーリンク
吠えにくい犬種
人懐っこい犬種はとても飼いやすい印象があります。
それに合わせて、住宅が密集している地域の人にとっては、吠えにくい犬種も一つの魅力だと思います。
- シェットランド・シープドッグ
- バセンジー
- ブルドッグ
スポンサーリンク
特にこの3種は吠えにくい犬種でもありますので、ご自身にあった生活スタイルと照らし合わせて、犬種の特徴を知るのもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
穏やかな犬種について
また穏やかな犬種も一緒に暮らすうえで、大切な要素になってきます。
- フレンチブルドック
- ビーグル
- アメリカンコッカースパニエル
スポンサーリンク
こちらの3種も飼いやすい犬種として、人気ランキングに登載されています。
是非ご確認してみてください。
中型犬の人懐っこい犬種をご紹介しますのまとめ
スポンサーリンク
人懐っこい犬種についてはいかがだったでしょうか?
特にこの5種は人懐っこい犬種でおすすめなのですが、人懐っこくする犬種に育てるために一番大切なのは、一貫性をもったしつけができるかどうかが大切になります。
子犬のときから一貫性のないしつけをすることによって、変にひねくれた性格になってしまって素直じゃない犬に育ってしまうかもしれないので注意が必要ですね。
この記事の内容が皆様のお役に立てれば何よりだと思っております。
最後まで記事をお読みいただき誠にありがとうございました。
そうなんですーーー。今1番お気に入りのピーグル(ピット・ビーグル😂)なんですー。もうすんごい可愛いーーー😭 pic.twitter.com/gzKsej1yFL
— シェイマスくん Kick Ass RVT (@seamuslove) April 4, 2018
スポンサーリンク