ミニウサギの飼育方法は難しいって本当!?飼う前に知っておきたい2つの事を解説します!
ペットの人気ランキングでも犬や猫に次いで人気のあるうさぎ。
その中でも、ミニウサギは小さくてすごくかわいいですよね!
ただ、飼った後に
あれ用意すればよかった・・・
こうすればよかった・・・
とならないように今回、ミニウサギについてまとめてみましたので早速解説していきたいと思います!
ミニウサギの基本的な飼育方法
飼育方法は?
- ミニウサギを飼うために必要なゲージなどを揃える。
- エサは、基本的にペレットにして、様々な種類のペレットが食べれるようにした方が良い。
- 1日1時間程度部屋を散歩させてあげて、名前などを呼んでそばにきてくれたりした場合はおやつをあげて褒めてあげると良い。
それではもう少し深堀しながら解説していきたいと思います。
飼育環境
ミニウサギを飼うために最低限必要なゲージ、給水機、エサ入れ、トイレ、かじり木など揃えて、衛生環境が良い状態で飼育した方が良いです。
毎日ゲージなどの掃除を行い、新鮮な水やエサを準備しておきましょう。
極端に暑かったり、寒かったりするのではなくミニウサギにあった温度管理をする事をおすすめします。
エサ
基本的にエサは、ペレットです。
ペレットには、成長期用、維持期、高齢期それぞれに向いているエサがあるので、エサを買う時は、飼っているミニウサギの時期にあわせて、買うと間違いがありません。
食べ慣れているペレットしか食べない場合が多いため、初めてペレットを買う場合は、定期的に買っても経済的な負担が少ないものにしておくと良いかと思います。
災害が起きた時などは、普段食べていないペレットを食べなければならないため、できるだけ複数のペレットが食べれるようになっていると災害が起きた時にエサを食べてくれなくて困ったという事がないので安心です。
運動
室内で飼っていると通常よりも運動不足になりやすいので、できるだけ1日1時間程度部屋を運動させてあげると良いかと思います。
走り回るだけでなく飛び跳ねたりできるスペースも必要です。
ぶつかりそうなもの、かじってしまいそうなものは事前に避けておきましょう。
しつけ
ウサギは基本的に頭の良い動物のため、飼い主の声やトイレの場所などしっかりと覚える事ができます。
しかし、すぐに覚える事はできないため、焦らず長い時間をかけてしつけをする必要があります。
ウサギの名前を呼んできてくれた時や上手にトイレができて喜んでくれた時などおやつをあげて褒めると良い事をしているという事が理解できるのでそういったしつけをする事をおすすめします。
結論
- ミニウサギの飼育をするためには、清潔な環境で、適度な運動としつけをすると良い事が分かった
ミニウサギを飼う前に知っておきたい事
ミニウサギについて
- デリケートな動物のため、お子さんがいるご家庭で最初に飼うペットとしては向いていない
- ウサギ同士の相性があるため、2匹目を飼う場合は、さらに慎重にウサギを撰ばなければならない
- 家の中にある物など噛んで良いのか、噛んではいけないのか分からないため、室内で運動させる場合は、噛まれたくないものを置かない方が良い
それでは具体的に解説していきたいと思います。
お子さんがいるご家庭で最初に飼うペットには向いていない
基本的にミニウサギは、怖がりでデリケートなところがあります。
正しい方法で関わってあげなければ恐怖心を感じでしまう事から、噛み付いたり、蹴ったり、引っ掻いたりしてきたりします。
床からミニウサギを持ち上げる時は、体の前後をしっかりと抱き抱えなければウサギの背骨にダメージを与えてしまうリスクがありますので注意しましょう。
こういった事から、お子さんがいるご家庭で最初に飼うペットとしてはあまり向いていないかもしれません。
犬や猫も飼うのも簡単ではないですが、ミニウサギの場合は、犬や猫を飼うよりも難しいです。
複数のウサギと仲良くなれない事がある
最初のミニウサギを1匹飼ってある程度大きくなると2匹目を飼いたいと思うようになるかもしれませんが、2匹目を飼う前に1匹目のミニウサギと仲良くできるのかどうか事前に確認する必要があります。
里親募集の場では、仲良くできるのかどうか実際に試せる場所があるので、積極的に活用してみると良いかと思います。
同じゲージに入れて飼いたいという場合は、去勢手術をする必要があります。
相性問題は、飼い主が解決してあげることのできない難しい問題です。
様々なものを噛んでしまう
基本的にミニウサギは、家の中にある物など噛んで良いのか、噛んではいけないのかを判断する事が難しいです。
そのため、室内で1日1回運動させる場合は、歯で噛まれても問題のない物しか置かないようにすると良いです。
噛んでも良い物として、犬や猫のおもちゃを準備しておくとストレス発散になって良いかと思います。
結論
- 犬や猫を飼うよりもデリケートなミニウサギを飼う方が難しい事が分かった。
ミニウサギの飼育方法は難しいって本当!?飼う前に知っておきたい2つの事のまとめ
今回は、ミニウサギの基本的な飼育方法や飼う前に知っておきたい事などお話ししました。
ミニウサギをこれから飼いたいという方には参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
お話しした内容を参考に自宅で飼えるのかどうか検討してみると良いかもしれません。
真ん中のミニウサギが堂々としててかわいい♡♡ pic.twitter.com/XXsfxWSoOj
— アミーゴ大町店(小動物) (@omachi_amigo) March 16, 2019