カピバラ ペット飼えるの?購入金額や値段や寿命について解説しちゃいます!
カピバラを飼うってあまり考えたこと・・・ありませんよね。
むしろ飼えるの?って思う人の方が多いと思います。
そんな珍しい方法を解説していきたいと思います。
自宅でペットとしてのカピバラの飼い方を知る前に
まずは必要な物から揃える
- 広々としたスペースがないと飼う事は難しい。
- 寝床を作るためには、おがくず、タオル、毛布などが必要になり良い物を揃えるほど良い寝床になる。
- 水遊びとトイレをする場所はできるだけ別々にした方が良い。
カピバラを実際に飼うためには、まず飼う事のできる環境を用意しなければなりません。
そのため、以下のような物が必要になります。
カピバラを飼うために必要なもの
- 飼うスペース
広々とした空間がなければ飼う事ができないため、カピバラを飼う時には、余裕のある空間が必要となります。
そのため、しっかりとした空間を準備することができるのか事前に確認しておきましょう。
- 水遊び場
元々、カピバラは、アマゾンの水際で生活をしている動物です。
そのため、水遊びをする場所も必要になります。
カピバラの肌は、水分が触れていない時間が長いと、皮膚が乾燥してしまいます。
またカピバラは、トイレも水際ですべて済ませるので、家でトイレをする事も難しいです。
なのでカピバラの飼うには、水遊びをする事ができるプールなどが必要になります。
水遊びとトイレをする場所をまとめてしまうと、あまりよくありません。
できれば、水遊びをする事ができる場所とトイレをする場所2つの水際を作ってあげるとと良いかと思います。
- 木や石
カピバラは、同じ齧歯類のネズミやうさぎと同じで、手入れをしてあげないと前歯が伸び続けてしまいます。
前歯が伸びすぎてしまうと、噛み合わせが悪くなってしまいます。
そのため、近くに木や石などを準備して齧歯を自ら整えられる環境を作ってあげる必要があります。
・エサ入れと水入れ
カピバラは見て分かるとおり、顔は大きめです。
そのため大食いで、一回のエサの量も大量に必要になります。
さらにその大量のエサが入る容器の準備をしておくと良いかと思います。
- 寝床
カピバラの布団には、おがくず、タオル、毛布などを使います。
どのくらいの値段の物を準備するかによって良い寝床になるのかどうかが変わります。
・エアコンや暖房
カピバラは水際にいる動物ではありますが、寒さには非常に弱い動物です。
そのため、冬場の飼育には一段と気をつける必要があります。
建物の中だと、エアコンや暖房などで温度調節をする事が可能です。
ですが建物の外で飼育する場合には、外で使えるヒータなどを準備してあげる必要があります。
寒さが苦手なため、しっかりとカピバラの体温を温めてあげた方が良いです。
- トイレ
カピバラは、トイレを水中で行います。
水遊びする場所とは別の場所にトイレを設置すると良いです。
カピバラを飼育するのが難しい理由
カピバラを飼うのは難しいと言われています。
何故難しいかというと、様々な理由があげられますが、値段が高い事や広いスペースが必要になる事、カピバラを診てくれる病院が少ない事、定期的な歯の調整が必要になり、ストレスに敏感などの理由も飼育しづらい理由かと思います。
冬場の体温管理なども徹底する必要があり、1日3キロのという食事量のためエサ代もかかってしまいます。
ペットとして飼う方法などの情報も少なく、軽い気持ちで飼う事はできません。
結論
- カピバラを飼うためには、広いスペースなど様々な物が必要なのが分かった。